CentBrowser v5.1.1130.129
https://www.centbrowser.com/
-Bug fixes] STATUS_BREAKPOINT crash on some websites
-[Bug fixes] Web pages crash after portable version auto upgraded
-[Bug fixes] Wiping browsing data always cleans up multilogin tabs
秀丸メール V7.33β2
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
-マクロのloaddllでエラーになった場合に、エラーコード(GetLastError()の返り値)をgetresultex(27)で取得できるようにした。
-HTMLメール編集アドインの次のβ版対応の修正。
-「最新バージョンの確認」コマンドでwscript.exeを使うのをやめて、Webブラウザ上に結果表示するタイプにした。ノートン360プレミアムがwscript.exeを使う方式でウイルス扱いして隔離してしまうらしいので。
-「loaddll "tkinfo.dll";」でtkinfo.dllをロードしようとした時に、プログラム用フォルダ配下にあるtkinfo.dllに限定してLoadLibraryするようにした。(フルパス指定でないとうまくロードできないケースがあるらしいので)
-メール本文枠中のスクロールバーをクリックしてもウィンドウがアクティブにならないことがある問題対応。(直ったかどうか確認してもらう)
-常駐秀丸メールから秀丸メール本体ウィンドウを呼び出してウィンドウが裏に回ってしまうことがあるらしい問題対応。
https://www.centbrowser.com/
-Bug fixes] STATUS_BREAKPOINT crash on some websites
-[Bug fixes] Web pages crash after portable version auto upgraded
-[Bug fixes] Wiping browsing data always cleans up multilogin tabs
秀丸メール V7.33β2
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
-マクロのloaddllでエラーになった場合に、エラーコード(GetLastError()の返り値)をgetresultex(27)で取得できるようにした。
-HTMLメール編集アドインの次のβ版対応の修正。
-「最新バージョンの確認」コマンドでwscript.exeを使うのをやめて、Webブラウザ上に結果表示するタイプにした。ノートン360プレミアムがwscript.exeを使う方式でウイルス扱いして隔離してしまうらしいので。
-「loaddll "tkinfo.dll";」でtkinfo.dllをロードしようとした時に、プログラム用フォルダ配下にあるtkinfo.dllに限定してLoadLibraryするようにした。(フルパス指定でないとうまくロードできないケースがあるらしいので)
-メール本文枠中のスクロールバーをクリックしてもウィンドウがアクティブにならないことがある問題対応。(直ったかどうか確認してもらう)
-常駐秀丸メールから秀丸メール本体ウィンドウを呼び出してウィンドウが裏に回ってしまうことがあるらしい問題対応。