Quantcast
Channel: 更新してました+
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2632

1/5

$
0
0

NyanFi V0.91β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

・CompleteDelete コマンドを追加。ファイルを(たぶん)完全削除します。ランダムパターンで上書きしサイズを0に切り詰めてから削除。上書き回数は、オプション設定 - 一般の「完全削除の上書き回数」で設定できます。

Explzh for Windows Ver.7.14
http://www.ponsoftware.com/

・バージョン情報ダイアログで IE7 以降のバージョン取得の方法を変更した。(iexplore.exe から直接バージョン取得するように変更しました)
・Explzh x86 版と UnRAR32.DLL+UnRAR.dll v.0.06 の組み合わせで、複数フォルダの格納された RAR 書庫の展開で失敗した警告メッセージを表示していました。(v.7.13 の再修正です)
・v.5.00 以降の RAR 書庫の作成で、-md オプションの扱いが変更されていた点について、辞書サイズがオプションで変更できない問題への対応を行いました。(WINRAR v.5.00 以上利用の場合のみ)
・システムのディスプレイ設定「項目のサイズの変更(100%/150%/200%)」で、100% 以上の表示設定にしている場合、指定サイズでアドレスバーとタブの文字がうまく表示されていなかった問題を修正しました。
・v.7.13 ではヘルプファイル (オンライン版) がパッケージされていませんでした。

秀丸メール V6.20
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html

バグ修正
・メールのプロパティを実行して固まってしまうことがあるバグ修正。(メール本文が空で、さらにメール本文とヘッダ区切りの空行が無いメールだと固まる。V6.19でのレベルダウン)
・WindowsXPで、返信時の宛先ダイアログボックスの「自分を除外する」がONだと落ちてしまうバグ修正。(V6.19のレベルダウン)
・AL-MAIL上の「*.ALM」ファイルをそのままインポートして化けるメールがある対応。AL-MAILは受信したメールを文字コードが何だったか関係無くShift-JISに変換してしまってるので、とにかくContent-Type:ヘッダやmetaタグでの指定をあまり信用せずに、可能な限り自動判定するようにした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2632

Trending Articles