12/18
12/19
Passkey 8.2.0.7
http://forum.dvdfab.com/showthread.php?s=dc256f92dc967a7feddcd33d9e0da57e&t=23979
Passkey for DVD:
・Fix: A bug in PathPlayer which causes not playable problem for certain discs.
Passkey for Blu-ray:
・New: Added support for new Java protection as found on "Percy Jackson Sea of Monsters".
NyanFi V0.75β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・ReturnList コマンドを追加。仮想ディレクトリ、ファイル名検索結果、ワークリスト、Grepの結果リストから、通常のファイルリスト表示に戻ります。また最近編集したファイル一覧、ディレクトリ履歴、キー割り当て一覧を閉じることもできます。
・オプション設定 - 一般 に「メッセージをヒント表示」を追加。
・".." 位置で Delete コマンドを実行するとエラーが出る不具合を修正。
・Added Chrome 32 cleaning and Startup management
・Added individual Cookie cleaning from Cookies screen
・Improved Internet Explorer 11 DOMStore Cookie cleaning
・Added Shutdown after cleaning option
・Improved Live Monitoring notifications (CCleaner Professional only)
・Added Alcohol 52%, The Bat and Nero 14 Platinum HD cleaning
・Improved Camfrog Video Chat, Alcohol 120%, Adobe Fireworks 6.0, Nero 12 Platinum HD Suite, Nero Video 11 and eMule cleaning
・Minor GUI improvements
・Minor bug fixes
12/20
NyanFi V0.76β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・テキストビュアーで、リッチテキストファイル(.RTF)を表示できるようになりました。
・「ワークリストはソートしない」をチェックしていない場合でも、ワークリストにセパレータが含まれていると、ソートされないようにしました。
・反対側がワークリストの状態でワークリストを読込・保存すると、両方ともワークリスト表示になってしまう不具合を修正。
12/21
12/23
NyanFi V0.77β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・FileListOnly コマンドを追加。ファイルリストのみを表示し、それ以外の部分(プレビュー、ファイル情報、ログウィンドウ)を隠します(トグル動作)。
・アーカイブ内の画像ファイルも Susie プラグインで対応できるようにしました。
NyanFi V0.78
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・連番改名の際にファイル名の衝突が起こる場合、中間名を経ることによって衝突を避けるようにしました。
MPC-Homecinema XhmikosR's builds 1.7.1.268
http://nightly.mpc-hc.org/
12/24
NyanFi V0.79β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・ソートダイアログに「自然順」オプションを追加。ファイル名内の数字を数値と見なす Windows XP以降のソートになります。
・ソートダイアログに「古い順」オプションを追加。更新日付ソートで古い順になります。
・名前の変更ダイアログで、複数処理時にプログレスバーを表示するようにしました。
・連番改名のログ表示を終了時に一括更新することにより処理を高速化しました。
秀丸エディタ Ver8.33β16
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
・searchdown2相当の検索で、ファイルの最後まで行ってヒットしなかったときでも、連続した検索状態であることを維持するように修正。(resultがtrueとfalseが交互に現れる問題の対策)
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[配置]→[最後のウィンドウ位置]がONで、最大化して覚えるとき、「元のサイズに戻す」したときのサイズも一緒に覚えるように修正。
・[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[排他制御]の「ファイルのタイムスタンプを時々チェックする」がONのとき、ネットワークドライブのファイルを開いたままネットワークが切断された状態で、アクティブ切り替えを行って応答が無い場合にタイムアウトするように修正。
12/26
NyanFi V0.80β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・INIファイルを Unicode(UTF-8)で保存するようにしました。
・マスク選択(MaskSelect)で履歴を参照できるようにしました。
・オプション設定 - 一般 に「2ストロークのヒント表示」「待機時間」を追加。
・オプション設定 - デザイン に「ディレクトリ括弧文字」を追加。
・WorkList コマンドで、反対側がワークリストの場合、それを通常表示に戻してから、カレント側をワークリストにするようにしました。
・FileListOnly コマンドによる表示状態が起動時に復元されない不具合を修正。
・2ストローク開始キーが複数ある場合、一覧が正しくソートされない不具合を修正。
12/27
NyanFi V0.81β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・通常のリスト画面以外で、不要なメニュー項目を隠すようにしました。
・BackDirHist コマンドで、ディレクトリ名の表示が切り替わらない不具合を修正。
・CommandPrompt コマンドで開くディレクトリがカレントになっていなかったのを修正。
12/28
NyanFi V0.82β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・起動オプションに -C を追加。カレントを指定します。
・起動オプションに -F を追加。カレントパスを指定ファイルのあるディレクトリにし、カーソルをファイル位置に移動します。
・".." または ToParent で親ディレクトリに移動したとき、カーソル位置が抜けてきたディレクトリにならない場合がある不具合を修正。
秀丸メール V6.19β16
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
機能追加/仕様変更
・アカウントの削除でゴミ箱に入れる指定がされて、それに失敗した時、または途中でキャンセルした時、別の方式で再試行できるようにした。
・迷惑メールフィルターのURLチェッカー関係いろいろ修正。迷惑ワードでの「++!urlk=XXXX」や「++!urld=XXXX」対応。
バグ修正
・「検索して一覧作成」を実行した時にタブキーでのアクティブ枠切り替えが効かなくなることがあるバグ修正。(SetWaitCursor/RestoreWaitCursorの対がうまくいってないバグ修正)
・折りたたまれた行があると「下候補」での選択状態が狂ってしまってうまく連続実行出来ないことがあるバグ修正。(V6.18でのレベルダウン)
・ゴミ箱フォルダを一番下に位置させる設定の時に、アカウント直下のフォルダのマウスドラッグドロップによる順序変更がいまいちおかしいバグ修正。
・フォルダをドラッグドロップしてる最中に折りたたまれたフォルダが自動展開した時に、メールの総数表示が乱れるバグ修正。
・添付ファイル付きメールをエディタで開いてる状態でdisabledrawを使うと後で添付ファイル枠が描画されずにゴミが出ることがあるバグ修正。
12/29
NyanFi V0.84β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・オプション設定 - キー設定 に「インポート」「エクスポート」ボタンを追加しました。
・その他のエディタの設定数を無制限にしました。
・HelpContents コマンドを追加。ヘルプの目次を表示します。
秀丸メール V6.19
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
主な機能追加
・メールのメモに「削除禁止」と書いてある場合はそのメールを削除できないようにした。
・フォルダ毎設定にも「このフォルダのメールを削除禁止にする」のオプション追加。
・メールのヘッダの中の「名前 <メールアドレス>」のようになってる所の名前部分をクリックしたら、名前+メールアドレス全体が選択されるようにした。その他メールアドレスクリック時の動作修正。
・アドレス帳での宛先欄を、エディットコントロールじゃなくてリストビューの形式に変更した。その他、メールアドレスの一覧を表示する箇所を、すべてリストビュー形式に変更して、アドレス帳上での登録情報を確認しやすいようにした。
・メールのプロパティ・ダイアログボックスにメールアドレス一覧のページを追加した。
・「SkyDriveファイルへのリンク挿入」コマンド追加。
・迷惑メールフィルターの改良多数。
・添付ファイルが編集中のまま送信しようとしたら警告を出すオプション追加。
・CSVファイルから読み込む用の関数追加など。
・メール一覧枠の「範囲(L):」の所のデザインを多少変更して、表示範囲が絞り込まれてることが分かりやすいようにした。
主なバグ修正
・検索結果のウィンドウ上からデスクトップにメールをドラッグアンドドロップ操作すると落ちてしまうことがあるバグ修正。
・Appleから発信される特定のイレギュラーなメールが化けるバグ修正。(metaタグでのcharset指定が"utf8"となっている(ハイフンが抜けている))
・検索フォルダの存在してるアカウントのアカウント名を変更すると内部エラーが発生するバグ修正。(V6.18でのレベルダウン)
詳しくはV6.19βでの改変内容を参照ください。
http://hide.maruo.co.jp/software/tkhist_v619beta.html
12/30
NyanFi V0.85β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・オプション設定 - デザイン に配色の「インポート」「エクスポート」ボタンを追加しました。
・オプション設定をキャンセルした場合、配色の変更が適用されないようにしました。
・仮想ディレクトリ内でも ToParent コマンドが使えるようになりました。
・仮想ディレクトリ内で親ディレクトリに移動したとき、カーソル位置が抜けてきたディレクトリ位置になるようにしました。
1/1
NyanFi V0.86β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・CursorTop、CursorEnd、コマンドを追加。カーソルを最上行/最下行に移動します。
・CursorTopSel、CursorEndSel コマンドを追加。選択しながらカーソルを最上行/最下行に移動します。
・SelEmptyDir コマンドを追加。空のディレクトリだけを選択します。
・キー割り当て一覧のフィルタ覧で Enter キーを押した場合も、一覧で選択中のコマンドが実行されるようにしました。
・キー割り当て一覧に「未登録コマンドも表示」オプションを追加。
・キー割り当て一覧からコマンドを実行すると、警告音が鳴ってしまう不具合を修正。
・オプション設定 - デザイン の配色で「警告表示の背景色」が設定できなくなっていたのを修正。
・UTF16がテキストファイルとして判定されない不具合を修正。
NyanFi V0.87β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・テキストビュアーに ChangeViewMode コマンドを追加。テキスト/バイナリ表示を切り換えます。
・イメージビュアーに、RotateLeft、RotateRight コマンドを追加。画像表示を左/右に90度回転します。
・FindFileDlg コマンドを追加。ファイル名検索ダイアログを開きます。
・サイズでソートした場合、2GB以上の項目が正しく並ばない不具合を修正。
1/2
真空波動研SuperLite 140101
http://www.kurohane.net/
・DLLの変更
・Matroskaコンテナに以下の修正をしました。
・Unknown CodecID V_MPEGH/ISO/HEVC をHEVC/H.265の映像として認識するように修正しました。
(まだ標準詳細です)
・Unknown CodecID A_ALAC をApple Lossless Audioの音声として認識するように修正しました。
・AACのビットレート計算を変更しました。実測に「近いかもしれない」値になります。
現状よりはかなり近くなりますが、ものによっては異様に低い値が出る可能性もあります。
・MPEG2-TSに以下の修正をしました。
・HEVC/H.265に仮対応しました(名前だけの表示)
・QuickTimeコンテナ(MPEG4)に以下の修正をしました。
・Apple Lossless Audioのサンプリングレートが正しく出ないのを修正しました。
・codecs.iniの変更
・以下を追加しました。
[QT-VIDEO]
HVC1 -> HEVC/H.265
NyanFi V0.88β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・ワークリストの拡張子を ".nwl" に変更しました。ファイルリストのワークリスト・ファイルで Enter キーを押すと、それが読み込まれてワークリスト表示になります。また、ワークリストにワークリスト・ファイルを登録することによって、他のワークリストに切り換えることもできます。
・ショートカットのファイル情報を表示できるようにしました。
・SetAlias の入力ボックスを空欄にした場合、エイリアスが解除されるようにしました。
・プレビュー時やイメージビュアーを開く際に、現在読み込まれている画像は再読み込みしないようにしました。
1/3
NyanFi V0.89β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・ワークリストにディレクトを登録できるようにしました。Enter キーでそのディレクトに移動できます。
・ワークリストを開いたときにカーソル位置を復元するようにしました。
・オプション設定 - 一般 に「ワークリストをUnicode(UTF-8)で保存」を追加。エイリアスに ShiftJIS にない特殊な文字などを使えます。
・7-zip32.dll がインストールされていない場合、[更新の確認]を行えないようにしました。
・仮想ディレクトリに入った直後、一旦↓キーを押さないとキー操作ができなくなっていた不具合を修正。
・ドライブ一覧で「ドライブの準備ができていません」が表示される場合がある現象に対処。
1/4
NyanFi V0.90β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・名前の変更ダイアログの前部分・後部分に使用する特殊文字列を、入力欄上の右クリックメニューから設定できるようにしました。
・オプション設定 - ビュアー で、Susie プラグインの設定ダイアログを開けるようにしました。
・抜かれたリムーバブル・ディスクにアクセスしようとした場合、警告を出すようにしました。
・フォントや行間の設定によってはファイルリストの文字表示が欠けてしまう場合がある不具合を修正。
1/5
NyanFi V0.91β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・CompleteDelete コマンドを追加。ファイルを(たぶん)完全削除します。ランダムパターンで上書きしサイズを0に切り詰めてから削除。上書き回数は、オプション設定 - 一般の「完全削除の上書き回数」で設定できます。
Explzh for Windows Ver.7.14
http://www.ponsoftware.com/
・バージョン情報ダイアログで IE7 以降のバージョン取得の方法を変更した。(iexplore.exe から直接バージョン取得するように変更しました)
・Explzh x86 版と UnRAR32.DLL+UnRAR.dll v.0.06 の組み合わせで、複数フォルダの格納された RAR 書庫の展開で失敗した警告メッセージを表示していました。(v.7.13 の再修正です)
・v.5.00 以降の RAR 書庫の作成で、-md オプションの扱いが変更されていた点について、辞書サイズがオプションで変更できない問題への対応を行いました。(WINRAR v.5.00 以上利用の場合のみ)
・システムのディスプレイ設定「項目のサイズの変更(100%/150%/200%)」で、100% 以上の表示設定にしている場合、指定サイズでアドレスバーとタブの文字がうまく表示されていなかった問題を修正しました。
・v.7.13 ではヘルプファイル (オンライン版) がパッケージされていませんでした。
秀丸メール V6.20
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
バグ修正
・メールのプロパティを実行して固まってしまうことがあるバグ修正。(メール本文が空で、さらにメール本文とヘッダ区切りの空行が無いメールだと固まる。V6.19でのレベルダウン)
・WindowsXPで、返信時の宛先ダイアログボックスの「自分を除外する」がONだと落ちてしまうバグ修正。(V6.19のレベルダウン)
・AL-MAIL上の「*.ALM」ファイルをそのままインポートして化けるメールがある対応。AL-MAILは受信したメールを文字コードが何だったか関係無くShift-JISに変換してしまってるので、とにかくContent-Type:ヘッダやmetaタグでの指定をあまり信用せずに、可能な限り自動判定するようにした。
1/6
MPC-Homecinema XhmikosR's builds 1.7.1.289
http://nightly.mpc-hc.org/
NyanFi V0.92β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・テキストビュアーの表示メニューおよび右クリックメニューに「コードページ変更」を追加。
・オプション設定 - ビュアー に、「HTML文書は charset でコード判定」を追加。
・アーカイブ内のファイル情報が表示されなくなっていた不具合を修正。
・ファイルリストの表示のちらつきを改善しました。
Winapp2.ini Version: v4.09.140106
http://forum.piriform.com/index.php?showtopic=32310
1/7
MPC-Homecinema XhmikosR's builds 1.7.1.316
http://nightly.mpc-hc.org/
秀丸エディタ Ver8.33β17
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
・折りたたみがあってsetcompatiblemodeがされていないとき、searchdown等で検索を連続すると検索による範囲選択の状態が解除されてしまう場合があるバグ修正。
・setcompatiblemodeされていないときのカーソル移動系コマンドで折りたたみの中に移動するとエディタ的な行番号の計算がずれるバグ修正。
・ダイレクトタグジャンプで形式に合わない内容によってはtagsファイルをロックしたままになる場合があるバグ修正。
・enabledraw時にスクロールバーが描画されない問題の対策。
秀丸メール V6.21
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
バグ修正
・添付ファイル付きの送信済みメールを開いて添付ファイルの追加/削除をし、そのあと自動保存が働いてそのメールが送稿フォルダに保存されると、送信済みメールの添付ファイルが無くなってしまうバグ修正。(たぶんV6.15付近からのレベルダウン)
・迷惑メールフィルターでのURLチェッカー少々改良。("http://xxxxxx.yyyyyy.in.net"のようなパターンで、yyyyyy.in.netの部分だけで検索するようにした。"http://aaa.bbb.ccc.in.net"のようにピリオド4つ以上のホスト名対応も。)
NyanFi V0.93β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・オプション設定 - 一般 に「呼び出しホットキー」の設定を追加。ホットキーで NyanFi をアクティブにできます。
・オプション設定 - 一般 から「通知・確認・ヒント」の設定を分けてタブを追加。
・オプション設定 - 確認 に「終了」および「完全削除は2度確認する」を追加。
1/8
BurnAware Free Version 6.9
http://www.burnaware.com/
・New Added the read modes (ISO, RAW, RAW+SC) for disc-to-disc copying.
・Upd Updated translations.
・Upd Updated File Browser and shell SDK.
・Fix Fixed bug with “no disc” while direct copying.
・Fix Resolved problem with opening tray after burn on some drive models.
NyanFi V0.94β
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm
・画面を切り換えた際のメニュー表示項目を整理しました。
・オプション設定 - 通知・確認・ヒント に「無効な2ストローク操作に警告を出す」を追加。
・2ストローク操作完了前にメニュー操作などを行った場合、2ストローク操作を中断するようにしました。
・アーカイブ内のファイルを一時解凍する場合、混乱を避けるため、左右のファイルリストに対応した別々のサブディレクトリ(TMP_L、TMP_R)を用いるようにしました。
・ファイル情報をキャッシュすることにより、ファイルアクセスを低減しました。キャッシュ内容はファイルリスト更新の際に破棄されます。
・テキストビュアーで検索ダイアログ表示中にビュアーにフォーカスがある状態でビュアーを閉じるとエラーになる不具合を修正。
1/9
秀丸エディタ Ver8.33
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
主な変更点
・HmJre.dll V4 にして高速化やバグ修正など。
・関数一覧や秀TagsのObjective-c対応、C#のget/setメソッド対応、C++/Java/C#でのclass中の関数定義対応、go言語対応など。
・HTMLのmetaタグの解析のHTML5対応。
・ファイルタイプ別の設定のエンコードの種類を指定で、UTF-16,UTF-8などの場合はBOMを明示指定できるオプション追加。
・searchdown2相当の検索で、ファイルの最後まで行ってヒットしなかったときでも、連続した検索状態であることを維持するように修正。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[配置]→[最後のウィンドウ位置]がONで、最大化して覚えるとき、「元のサイズに戻す」したときのサイズも一緒に覚えるように修正。
・アウトライン解析の枠のCtrl+Left/Rightは標準の割り当て以外のものが割り当てられていたらそちらを優先するように修正。
・比較でカラーマーカーで色付けするとき、「空白とタブは無視して比較する」のオプションも使えるようにする。
・プロポーショナルフォントまたはCSV/TSVモードで、Unicode文字があるとき、linelenの返す値がずれるバグ修正。
・V8.20でのTSVモードのカラム選択でのキー入力のバグ修正。
・詳しくはV8.33βでの改版履歴を参照ください。
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaruhist_v833beta.html
秀丸メール V6.22β1
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
機能追加/仕様変更
・任意のメールをIMAP4サーバーにアップロードする機能追加。
バグ修正
・フォルダ名の変更がブックマークに反映されず、後々ブックマークを選択した時にエラーになってしまうバグ修正。
BurnAware Free Edition 6.9 日本語化パッチファイル
http://donkichirou.web.fc2.com/BurnAware/BurnAware3.html